~はじまりの記~
🌿はじめに
Notionとかのテンプレートを、自分で販売できないものか??
そう思い始めた今日この頃。
ついに、BOOTHを飛び出しネットショップを始めました!
その名も Shopify(ショッピファイ)!
お店の名前は、ちょっとかっこよく Yuruhuku です。
ゆるふくSTUDIOの屋根の下にできた、小さな新しいお店。
BOOTHやSUZURIも愛用中ですが、もっと簡単に自分のデジタルコンテンツを販売できないかと思い、導入しました!
テンプレートやノートを、もっと見やすく、わかりやすく届けられたらいいなと思っています🌼
🛠 準備したこと
📍バーチャルオフィスの導入
Shopifyでは住所の設定が必要になるため、今回は DMMバーチャルオフィス を導入しました。
料金やサポートのバランスがよく、今後の運営にも安心して使えそうです。
登記にも使えるので、長く愛用していきたいと思っています🏢✨
☎️ 電話番号について
現在はまだ携帯番号を登録していますが、今後は専用番号へ切り替え予定です。
DMM側の設定では一部制限があり、今回は利用できなかったので、別の方法を検討中。
少しずつ「お店用の連絡環境」を整えていく予定です📞
🎨 ロゴとカバーのデザイン
ロゴは、Shopifyのロゴ作成アプリで作りました。
フォントや色をいろいろ試しながら、「Yuruhuku」に合う雰囲気を探して設定。
シンプルだけど、どこかやわらかい印象に仕上がりました🌷
カバー画像はCanvaで手作り。
ゆるふくのキャラクター「ことは」を登場させて、
和柄をテーマにかわいくまとめました。
お店の入口になる部分なので、「見てほっとするデザインにしたい」と思いながら作成しました🍵✨
🧭 テーマ設定:Savor
テーマは Savor(セイヴァー) を使用しています。
最初は操作に少し慣れが必要でしたが、Shopifyには隠れメニューのような細かい設定項目がたくさん。
探していくうちにどんどん楽しくなっていきました✨
分からないときや、特定商取引法のページ設定など少し難しい項目は、
ShopifyのAIアシスタントにお願いすると自動で作成してくれます。
AIがここまで助けてくれるなんて…とちょっと感動。
はじめてでも、ひとりでお店づくりを進められるようになっていました🌿
🌱 これから追加したいこと
これから、コンテンツをどんどん増やしていく予定です!
NotionテンプレートやCanva素材、デジタルノートなど、
「ゆるふくらしさ」がぎゅっと詰まったアイテムを少しずつ育てていきたいです🌿
そして、ゆくゆくは開業届も出して、ちゃんとお店として活動できるように。
開業の準備が進むと、決済の設定やサービスの選択肢も広がるので、
そこに向けてゆるっと・こつこつと頑張っていこうと思います🕊️✨
“今日の小さな一歩が、未来のお店をつくる”
そんな気持ちで、これからも制作を楽しんでいきます。
☁️ まとめ
ネットショップ、始めてで大変でしたが、AIのお手伝いもあり、なんとか開設出来ました!
サイトを整えながら、少しずつ「お店を育てていく」感覚が楽しくて、これからも学びながら進めていきたいと思っています。
そして今回、ネットショップ開設にあわせてInstagramとFacebookもスタートしました!
SNSとのつなげ方や投稿の工夫などは、また別の記事でお話しします📱✨
小さくても、自分のお店が持てるってすごく嬉しい。
ゆるふくSTUDIOの成長を、これからも一緒に見守ってもらえたらうれしいです🌿